ヤマハピアノの歴史

ピアノの豆知識

ヤマハピアノの歴史

静岡県浜松市に本社があるピアノ・楽器メーカー「YAMAHA」は、山葉寅楠(やまはとらくす)が「合資会社山葉風琴製造所」として設立したのが始まりです。機械いじりが好きな子供だった山葉寅楠は、明治維新後に赴いた長崎でイギリス人から時計の修理を学んだ後、医療機器メーカーの修理技師として静岡県浜松市支社に勤務します。地元の小学校で使用されていたアメリカ製のオルガン修理を依頼されますが、修理の過程でオルガンの構造を見て「これなら自分でも作れるのではないか」と考え、オルガンの製造に着手。1888年(明治21年)には、日本初の本格的なオルガンを発表したのでした。

「合資会社山葉風琴製造所」を解散した後、1891年(明治24年)に「山葉楽器製造所」を設立。1897年(明治30年)には「日本楽器製造株式会社(現ヤマハ)」に改組し、初代社長に就任します。社長就任後、アメリカへの視察旅行に出かけ、キンボールやスタインウェイ・アンド・サンズなどのピアノメーカーを視察訪問し、帰国後1900年(明治33年)に、アップライトピアノを発表します。

1916年(大正5年)には、天野千代丸が2代目社長に就任。ピアノ製造を続けながら、陸軍の要請により、軍用航空機の木製プロペラや金属製プロペラ、エンジンなどの製造にも関わります。加えて家具の製作にも着手し、1935年(昭和10年)には、初めての電子楽器「マグナオルガン」を製作。日本管楽器株式会社をグループ化したことから管楽器の製造にも進出することになりました。

1927年(昭和2年)には、川上嘉市が3代目社長に就任。1939年(昭和14年)からの第二次世界大戦下では楽器の製造休止を余儀なくされますが、終戦後わずか2ヶ月後の1945年(昭和20年)10月には、ハーモニカとシロフォンの製造を再開。1947年(昭和22年)4月にはピアノの製造再開にこぎつけたのでした。

1950年(昭和25年)には、川上源一が38歳で第4代社長に就任。日本の狭い住宅事情に特化したエレクトーンの発売や「ヤマハオルガン教室(現ヤマハ音楽教室)」の開設、管楽器・打楽器の製造、作曲コンクールなど、次々に事業を多角化させていきます。1960年代には、グランドピアノ・管楽器・打楽器・弦楽器までを製造する総合楽器メーカーとしての基盤を固め、1987年(昭和62年)には社名を「ヤマハ株式会社」へ変更。

楽器以外の分野にも積極的に事業を展開し、1954年(昭和29年)には自動二輪の製造を開始。1955年(昭和30年)7月に、二輪車部門を「ヤマハ発動機株式会社」として独立させました。その後も、家具、ハイテク機器、リゾート施設の経営、楽器レンタル、ゴルフ・スポーツ用品事業などを展開。ピアノの世界シェア1位を維持しながら現在も発展し続けています。

027-212-5024

営業時間:AM10:00~PM6:00

定休日:水曜日